北見工業大学
Kitami Institute of Technology
北見工業大学 ロゴ.jpg
モットー 創造性・協調性・実践性
校色 ダークグリーン
国家 日本
種類 国立大学
創立 1960年
創立者 五十嵐巌
学長 鈴木 聡一郎
本部所在地 北海道北見市公園町165番地
キャンパス 本部キャンパス
創成キャンパス
在学生 学部生:1730 名[1]
大学院生:295 名[2]
教職員 教員:139 名[3]
別名 北見工大
リンク 公式サイトfacebooktwitterYoutubeLINE
掲示板
n/北見工業大学



概要[編集]

北見工業大学(きたみこうぎょうだいがく、英語:Kitami Institute of Technology)は北海道にある国立大学。

略称は北見工大。

歴史[編集]

  • 1960年、創立。
  • 1949年5月1日、北見工業大学として設立される。
  • 1952年4月、初の学生が入学し、工学部の教育が開始される。
  • 1966年4月、大学院工学研究科が設置され、大学院教育が始まる。
  • 1986年、工学部に新たな学科が設置され、専門分野の拡充が図られる。
  • 1991年4月、学際的な研究を推進するための研究センターが設立される。
  • 2004年、国立大学法人に移行し、大学の自主性が強化される。
  • 2016年、創立67周年を迎え、記念行事が開催される。
  • 2020年、教育の国際化を進めるためのプログラムが導入される。
  • 2023年、持続可能な社会の実現に向けた研究が注目される。

学部[編集]

  • 工学部
  • 情報科学部
  • 経営情報学部
  • デザイン学部

キャンパス[編集]

  • 本部キャンパス

北海道北見市常盤町1-1

  • 創成キャンパス

北海道北見市常盤町1-1


授業[編集]

詳しい内容は北見工業大学/授業を参考してください。

大学生活[編集]

履修[編集]

サークル[編集]

詳しい内容は北見工業大学/サークルを参考してください。

留学[編集]

住居[編集]

[編集]

バイト[編集]

北見工業大学向けの求人情報はナオモイ/北見工業大学

イベント[編集]

学園祭[編集]

出身人物[編集]

詳しい内容は北見工業大学/出身人物を参考してください。

バズと炎上[編集]

  • 採点ミスによる不正解の追加合格

北見工業大学の一般入試で「物理」の問題の採点ミスが発生し、受験生2人が誤って不合格とされました。大学は採点ミスを確認し、受験生2人を追加合格にし、入学希望があれば認めることを発表しました。大学は今後、チェック体制の強化と再発防止策を進めることを発表しました。

余談[編集]

  • 2022年に小樽商科大学、帯広畜産大学と法人を統合することに決定した。法人名は北海道国立大学機構。三大学は商学、農学、工学に特化した単科大学で、法人の統合により北海道の経済活性化に寄与することが期待されている。
  • 日本の国立大学の中で最も北に位置している。
  • オホーツクに近く、校色はオホーツクブルーである。
  • 留学生の不合格者が多い状況。



  1. 2024年
  2. 2024年
  3. 2024年