熊本大学 Kumamoto University | |
---|---|
![]() | |
モットー | 知の創造、継承、発展に努め、知的、道徳的および応用的能力を備えた人材を育成することにより、地域と国際社会に貢献することを目的とする。 |
校色 | 紫紺 |
国家 | 日本 |
種類 | 国立大学 |
創立 | 1925年 |
学長 | 小川久雄 |
本部所在地 | 熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1 |
キャンパス |
黒髪北地区 黒髪南地区 |
在学生 |
学部生:7589 名[1] 大学院生:1936 名[2] |
教職員 |
教員:810 名[3] 職員:2710 名[4] |
別名 | 熊大 |
リンク | 公式サイトtwitteryoutube |
掲示板 | |
n/熊本大学 |
概要[編集]
熊本大学(くまもとだいがく、英語:Kumamoto University)は熊本県にある国立大学。
略称は熊大。
歴史[編集]
- 1925年、創立。(旧名称:旧制熊本医科大学、旧制熊本薬学専門学校、旧制熊本師範学校、旧制第五高等学校、旧制熊本高等工業学校、旧制熊本青年師範学校)
- 1949年5月1日、熊本大学として設立される。
- 1949年、旧制熊本高等学校を母体として、医学部、工学部、農学部が設置される。
- 1953年、法学部が設立され、学部の多様化が進む。
- 1960年、教育学部が設立され、教育研究の強化が図られる。
- 1975年、大学院の設置が進み、研究機関としての機能が強化される。
- 2004年、熊本大学の地域貢献活動が評価され、地域連携の強化が進む。
- 2015年、国際化に向けた取り組みが強化され、外国人留学生の受け入れが増加する。
- 2021年、持続可能な社会の実現に向けた研究が注目を集める。
- 2023年、熊本大学はその教育研究の質の向上を目指し、さらなる発展を遂げている。
学部[編集]
- 文学部
- 教育学部
- 法学部
- 理学部
- 医学部
- 薬学部
- 工学部
大学院[編集]
- 教育学研究科
- 社会文化科学教育部
- 人文社会科学研究部
- 先端科学研究部
- 自然科学教育部
- 生命科学研究部
- 医学教育部
- 保健学教育部
- 薬学教育部
キャンパス[編集]
- 黒髪北地区
熊本市中央区黒髪2丁目40番1号
- 黒髪南地区
熊本市中央区黒髪2丁目39番1号
授業[編集]
詳しい内容は熊本大学/授業を参考してください。
大学生活[編集]
履修[編集]
サークル[編集]
詳しい内容は熊本大学/サークルを参考してください。
留学[編集]
住居[編集]
食[編集]
バイト[編集]
熊本大学向けの求人情報はナオモイ/熊本大学
イベント[編集]
学園祭[編集]
出身人物[編集]
詳しい内容は熊本大学/出身人物を参考してください。
バズと炎上[編集]
- 熊本大学職員によるパワハラ事件(2024年7月)、
熊本大学の職員が広報誌の制作を請け負う広告会社の社員に対し、声を荒げるなどのパワハラを繰り返したため、広告会社が契約の解除を申し出た。大学は双方の意見を聞き、調査委員会で詳しく調べることを決定した。職員は「相手方を傷つけてしまった」として謝罪し、パワハラの有無については調査が進むと明らかになる。