神戸大学
Kobe University
神戸大学 ロゴ.jpg
モットー 先端研究・文理融合研究で輝く卓越研究大学へ
マスコット 神大うりぼー
校色 煉瓦色
国家 日本
種類 国立大学
創立 1902年
創立者 栗田貞一郎
学長 藤澤正人
本部所在地 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1
キャンパス 甲台第1キャンパス
六甲台第2キャンパス
鶴甲第1キャンパス
鶴甲第2楠地区キャンパス
名谷地区
深江地区
在学生 学部生:11426 名[1]
大学院生:4444 名[2]
教職員 教員:1288 名[3]
職員:2095 名[4]
別名 神大(しんだい)、神戸大(こうべだい)
リンク 公式サイトfacebooktwitteryoutubeインスタ
掲示板
n/神戸大学



概要[編集]

神戸大学(こうべだいがく、英語:Kobe University)は兵庫県にある国立大学。

略称は神大(しんだい)、神戸大(こうべだい)。

歴史[編集]

  • 1902年、創立。(旧名称:神戸高等商業学校)
  • 1902年5月8日、神戸高等商業学校が設立される。
  • 1949年5月1日、神戸大学が設立される。
  • 1951年、大学院が設置され、大学の研究機能が強化される。
  • 1966年、神戸大学の医学部が発足する。
  • 1970年、法学部が新設され、学部の多様化が進む。
  • 1991年、国際文化学部が設置され、国際的な教育の展開が始まる。
  • 2004年、大学全体のマネジメントを強化するために新しい組織体制が導入される。
  • 2016年、創立114周年を迎え、地域と国際社会への貢献を強調する。
  • 2020年、COVID-19パンデミックに対応し、オンライン授業を導入する。
  • 2023年、神戸大学は持続可能な社会の実現に向けた研究を推進する。

学部[編集]

  • 文学部
  • 国際人間科学部
  • 法学部
  • 経済学部
  • 経営学部
  • 理学部
  • 医学部
  • 工学部
  • 農学部
  • 海洋政策科学部
  • 海事科学部

大学院[編集]

  • 人文学研究科
  • 国際文化学研究科
  • 人間発達環境学研究科
  • 法学研究科
  • 経済学研究科
  • 経営学研究科
  • 理学研究科
  • 医学研究科
  • 保健学研究科
  • 工学研究科
  • システム情報学研究科
  • 農学研究科
  • 海事科学研究科
  • 国際協力研究科
  • 科学技術イノベーション研究科

キャンパス[編集]

  • 甲台第1キャンパス

兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1

  • 六甲台第2キャンパス

兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

  • 鶴甲第1キャンパス

兵庫県神戸市灘区鶴甲1丁目2-1

  • 鶴甲第2楠地区キャンパス

兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目11

  • 名谷地区

兵庫県神戸市中央区楠町7丁目5-1

  • 深江地区

兵庫県神戸市須磨区友が丘7丁目10-2


授業[編集]

詳しい内容は神戸大学/授業を参考してください。

大学生活[編集]

履修[編集]

サークル[編集]

詳しい内容は神戸大学/サークルを参考してください。

留学[編集]

住居[編集]

[編集]

バイト[編集]

神戸大学向けの求人情報はナオモイ/神戸大学

イベント[編集]

学園祭[編集]

出身人物[編集]

詳しい内容は神戸大学/出身人物を参考してください。

バズと炎上[編集]

  • 神戸大学バドミントン同好会の迷惑行為*

神戸大学のバドミントン同好会のメンバーが合宿先の旅館で障子を破ったり、胴上げで天井を破壊するなどの迷惑行為を行い、SNS上で拡散された問題で、大学は同好会に対し無期限の活動停止を通告し、調査委員会を立ち上げて幹部の学生らから聞き取り調査を行い、停学や退学を含めた厳重な処分を下すとしている。

余談[編集]

  • 看板学部の一つである経済学部を除けば、私費留学生を本当に選ばない学校である。こういう状況だから、一部の学部はそもそも志願者もほとんどいないが、例えば経営学部は7年間合格者が6人である。文学部の場合、最近3年間、志願者が1人だった。ただし大学院は外国人留学生をかなり選抜している。学部でうまく選ばれず問題である。学部生は日本工大国費留学生の日工の割合が高く、ほとんど大学院生である。文と学部生は少なすぎて交換学生が多いほどである。
  • Open Work調査した「出身大学別年俸ランキング」で30歳を基準に10位を占め、東洋経済で調査した「有名400社就職率」で全大学のうち14位を占めた。
  • ロースクールの司法試験累積合格率が全国5位、2017年司法試験で日本国内6位を記録した。
  • 2022年の日本会計士試験で国内合格順位7位を記録した。比較的庭園の多い私立大学は受験者が多いほど合格者も多いため、これを考慮するとかなり高い方である。国立大学だけを見れば2位である。
  • 本校出身上京系教授数字が全国4位を占めた。
  • 2017年銀行及び証券Top10企業就職者数が国公立大学の3位である。
  • 学校ホームページの背景色が赤、緑、青の順に毎年変わる。



  1. 2024年
  2. 2024年
  3. 2024年
  4. 2024年