リンク URL:https://www.make.com
概要[編集]
Make(旧Integromat)は、自動化ツール。
プログラミングの知識がなくても、さまざまなアプリケーションやサービスを連携させ、業務プロセスの自動化を実現できるノーコードツール。以前はIntegromatとして知られていたが、2021年にMakeとしてリブランドされた。
主な特徴[編集]
直感的なノーコード開発[編集]
Makeは、視覚的なインターフェースを提供し、ドラッグ&ドロップで簡単にワークフロー(シナリオ)を作成できる。これにより、専門的なプログラミングスキルがなくても、自動化プロセスを構築することが可能。
豊富なアプリ連携[編集]
Gmail、Google Sheets、Slack、Zoomなど、1,400種類以上のアプリケーションと連携可能。これにより、複数のツール間でのデータ連携や自動化が容易に行える。
柔軟なカスタマイズ性[編集]
条件分岐やループ処理など、複雑なワークフローの構築にも対応。これにより、ビジネスプロセスの多様なニーズに応じた自動化が可能。
主な機能[編集]
シナリオの作成[編集]
ユーザーは、トリガーとアクションを組み合わせてシナリオを作成。例えば、特定のメールを受信した際に自動でデータベースに保存する、といった処理が可能。
スケジュール設定[編集]
シナリオの実行タイミングを柔軟に設定可能。定期的なタスクの自動化や、特定の条件下での実行が可能。
エラーハンドリング[編集]
シナリオ実行中にエラーが発生した場合の処理方法を設定可能。これにより、安定した自動化プロセスの運用が可能。
料金プラン[編集]
Makeは、以下の料金プランを提供。
- Freeプラン: 月間1,000回のオペレーションが可能で、基本的な機能を利用できる。
他のウェブツールのようにFreeプランでもクレジットカード情報を要求しないため、負担が少ない。また専門的な利用をしない一般人であれば、Freeプランでも十分。
- Coreプラン: 月額10.59ドルで、月間10,000回のオペレーションが可能。
- Proプラン: より多くのオペレーション数と高度な機能を提供。
各プランの詳細や最新情報は、公式サイトを参照。
利用方法[編集]
- アカウント作成: 公式サイトから無料でアカウントを作成。
- シナリオ作成: 連携したいアプリケーションを選択し、トリガーとアクションを設定してシナリオを構築。
- テスト実行: 作成したシナリオをテストし、正しく動作するか確認。
- 有効化: シナリオを有効化し、自動化プロセスを開始。
詳細な使い方やチュートリアルは、公式サイトのヘルプセクションで確認可能。